文字サイズ

HISTORY沿革

明治から令和へ
「紙づくり」の軌跡。

since 1907

1907

岡山製紙株式会社設立
(現:株式会社岡山製紙)

岡山を代表する事業家の岩堂保平を中心に板紙製造を目的として会社を設立。岡山平野の田園で原料の稲わらと、旭川の豊富な水資源と舟入に恵まれた地に工場を建設。

1908

1号抄紙機を稼働現在も稼働中

国内有数の生産能力を誇る1号抄紙機を稼働し、板紙の生産を開始。補修や改修を重ね、ドライヤーは現在も現役で稼働している。

  • 会社設立当時

1950~

1952

2号抄紙機を稼働

包装革命があり、包装箱は木箱から段ボールへシフトするなか、中芯原紙を製造する2号抄紙機を稼働し、段ボール原紙への本格進出。現在は、高緊度・高強度の紙管原紙を製造。1959年には3号抄紙機が稼働。主原料の稲わらは入手困難になりつつあり、原料としてパルプや段ボール古紙が主流に。

  • 2号抄紙機

1970~

1973

美粧段ボール事業を開始

紙器事業では、主に医薬品やお酒のケース等を製造・販売していた。この時代、包装容器は包む・守るという商品保護に加え、デザインや機能性が要求されるようになった。加工工場を建設、鮮明な写真製版ができる最新鋭機器をそろえ、美粧段ボール事業を開始。

  • 加工工場

1990~

1990

N3号抄紙機を新設

厳しい市場競争を勝ち抜くため生産効率と品質向上をねらい、中芯原紙を抄造する長網式抄紙機を新設。

1990

株式会社岡山製紙に社名変更

昭和から平成へ、バブル崩壊、低迷した業績を回復し、企業体質を変革するため社名変更。

  • N3号抄紙機

2000~

2000

株式店頭登録による株式公開現:東証スタンダード市場

3年にわたる準備期間を経て店頭登録。株主をはじめとするステークホルダーの期待に、より一層の責任感で応えてゆく。

2006

ガスタービン発電設備を新設

社会の要請に応え、環境にクリーンで省エネルギーである、天然ガスを燃料としたコージェネレーションシステムを導入。紙の製造に使用する大量の電気と蒸気を自家発電でまかなう。

  • ガスタービン設備

100th

2007

創立100周年記念祝賀会を開催

岡山の地域に密着した企業として、取引先や関係者に支援いただきながら地道に板紙事業一筋で企業活動を継続。創立から100周年となる記念すべき日を、2007年2月24日に迎えた。

  • 100周年
  • 創業当初から利用されている社屋

2020

2020

デジタル印刷工場新設
高速印刷機導入

顧客のニーズの多様化に伴い、段ボールシートへの小ロット印刷に対応するデジタル高速印刷機を導入。6色インクの高い再現性に加え、JANコードなどのバリアブル印刷も可能となった。

  • デジタル機の導入
  • 新設したデジタル印刷工場

つなげる、次の100年へ。

光ある未来をつくるため、
わたしたちは歩み続けます。

地元をたいせつに
地域密着段ボールリサイクル

岡山製紙は、1907年に岡山市中心部を流れる旭川沿いに地元の名士たちにより設立された会社です。当時は、岡山平野の豊富な稲わらを原料とした板紙事業を開始しました。
戦時を経て経済や環境の変化に対応しながらも、創業から同じ土地で主力となる板紙を100年以上変わらず造りつづけ、事業を継続しています。
リサイクルが当たり前の時代となった現在は、回収された段ボール古紙を原料として板紙を造り、次の100年へ技術と伝統をつなげていきます。